GSIクレオス Mr.ターンテーブルL
2012/12/18 Tue [Edit]
電池駆動のターンテーブル。

表面は鏡張りできれい。プラのニセ鏡じゃなく、ちゃんとしたガラスの鏡・・・だと思います。
テーブル直径は189mm、負荷重量は2kgとなかなか頑張ってる感じ。

低速と高速の2段階に切り替えることができ、低速だと約70秒、高速だと約35秒で1回転します。
動作音は、ややカリカリ音がするもののまぁまぁ静か。とはいえ凄く静かというほどでもないので気になる人は気になるかも。
実際に動作してる様子は「続きを読む」の先をどうぞ。
電池は単三電池を3本。ちょっと気になって裏を開けてみると。

なかなかシンプル。白い部分がモーター兼キアボックス。
配線を追うと低速/高速の切替えは電池2本/3本使用でやってるみたい。
てことは低速で使い続けてると電池2本だけ消費していくってことか、うーん・・・。
と、電池駆動も何なので、ACアダプタで駆動するようにしました。

買ったのはELPAのACマルチアダプター、ACD-030。3V1A出力なので、ちょうど電池2本と同じくらいの速度になるはずです。ボリューム付けて速度可変とかも考えたんですが、面倒なので低速固定でいいよね。電流とか測ってませんがきっとだいじょうぶ。
スイッチ近くに穴を開けてACアダプタのコネクタを埋め込んでパテで何となく固定して完成。
大きさ、耐荷重、見た目のシンプルさと申し分なし。贅沢を言えば標準でACアダプタ、あるいはUSB給電で動いてくれればと。
この手のターンテーブルとしてはかなり良い出来だと思います。


表面は鏡張りできれい。プラのニセ鏡じゃなく、ちゃんとしたガラスの鏡・・・だと思います。
テーブル直径は189mm、負荷重量は2kgとなかなか頑張ってる感じ。

低速と高速の2段階に切り替えることができ、低速だと約70秒、高速だと約35秒で1回転します。
動作音は、ややカリカリ音がするもののまぁまぁ静か。とはいえ凄く静かというほどでもないので気になる人は気になるかも。
実際に動作してる様子は「続きを読む」の先をどうぞ。
電池は単三電池を3本。ちょっと気になって裏を開けてみると。


なかなかシンプル。白い部分がモーター兼キアボックス。
配線を追うと低速/高速の切替えは電池2本/3本使用でやってるみたい。
てことは低速で使い続けてると電池2本だけ消費していくってことか、うーん・・・。
と、電池駆動も何なので、ACアダプタで駆動するようにしました。


買ったのはELPAのACマルチアダプター、ACD-030。3V1A出力なので、ちょうど電池2本と同じくらいの速度になるはずです。ボリューム付けて速度可変とかも考えたんですが、面倒なので低速固定でいいよね。電流とか測ってませんがきっとだいじょうぶ。
スイッチ近くに穴を開けてACアダプタのコネクタを埋め込んでパテで何となく固定して完成。
大きさ、耐荷重、見た目のシンプルさと申し分なし。贅沢を言えば標準でACアダプタ、あるいはUSB給電で動いてくれればと。
この手のターンテーブルとしてはかなり良い出来だと思います。
実際に回ってるところ。
低速回転。
高速回転。
低速回転。
高速回転。
Comments
Track Backs
TB URL